さかちゃんさんが累計歩行距離10,000km達成されました!!
この度、10,000kmに到達されたさかちゃんさんには名前の刺繍入りオリジナル帽子と賞状を
記念品として贈呈致しました。
達成者(ニックネーム): さかちゃん さん
達 成:平成26年7月達成
10,000km達成された、さかちゃんさんにインタビュー!
インタビューに快く応じて下さいました(*^_^*)
●まず、10,000kmを達成した感想を。
5,000kmで一安心して、10,000kmは通過点という感じです。
●苦労したことは何ですか?
マイコースの作成に苦労したことです。
また、ウォーキング途中で雷が鳴り始めたこともあり、その時も大変でした。
●歩く楽しみは何ですか?
歩いてみないと気がつかないもの(風景、花など)を見つけることです。
また、裏道を見つけたりして一人で喜んでいます。
●とりっぽ(歩)を使って歩くだけでなく、19のまち認定大会にも参加されているようですが、大会に参加する
中でのエピソードを教えてください。
県内がよくわかるようになりました。例えば、北栄町、日南町、南部町など19のまちを歩こう事業がなければ、
歩きには行かなかったと思います。
●歩くようになってから健康面で変わったことは何かありますか?
食事に注意しても、中性脂肪、コレステロールが下がらなかったのですが、歩くと下げることができました。
また、ストレスの解消にも役立ちました。
●達成記念品として、帽子と表彰状を手にされた感想を聞かせてください。
5,000kmで記念品は終わりと思っていましたので、びっくりしています。
●今後の抱負を一言!
今後も変わらず、マイペースで歩きたいと思います。
≪さかちゃんさんからメッセージを頂きました≫
歩き始めは1999年頃からで、平日は歩かず、週末は県外の大会に参加していました。退職後、やっと県内の
大会と近くを歩くようになりました。そのとき、「とりっぽ(歩)」があることに気がついたわけです。そして「とりっぽ(歩)」を利用する為に、携帯から画面の大きいスマホに変更しました。
最初に「とりっぽ(歩)」を利用したのは、平成25年4月7日(日)実施のウオーキングクラブ未来の例会である
倉吉・桜ウォークです。この時「とりっぽ(歩)」はうまく使うことができず、後日、倉吉に出かけて再度同じコースを歩き、「とりっぽ(歩)」の利用を成功させたという苦い体験をしました。
同じコースは何回も歩くと、飽きてしまうのでマイコースを作成し直しています。また、県外の大会に参加して帰ってくると、周辺のコースが非常に新鮮になり、新しい気持ちで歩くことができます。
「とりっぽ(歩)」のおかげで歩いた距離の集計ができるので助かっています。また、周辺のコースをいろいろ作成して歩くので周辺の地理に詳しくなりました。個人で登録できるマイコースの数を増やすとサーバーに負荷がかかるでしょうから、今の制限数はやむを得ないとは思いますが、共通に使えるコースはまだまだ少ないのでこれから増えることを期待しています。
さかちゃんさんありがとうございました!